貯金あなたの月給は平均より高い?低い?年齢別の平均給与額 2016年版 自分の月給が他の人と比べたときに、どのくらいの位置にあるのかって以外と気になりますが、知る事って難しいですよね。興味はあるけれど、なかなか知る事が難しい他人の給料事情を今回は見ていきたいと思います。 実は日本人の平均給与は厚生労働省が...2016.05.14貯金
お得な知識電力自由化で自分の家庭に合う電力会社はどこ?一番安くなる会社を調べる比較サイト いよいよ4月から始まった電力会社を消費者が自由に選ぶことが出来る「電力自由化」ですが、実際に始まってみると切り替え件数は1%にも満たなかったようです。 切り替えが進まない理由としては、複雑な条件や選択肢が多すぎるなどややこしさを嫌うユ...2016.04.14お得な知識
税金4月から始まる値上げと増税で負担増の春に!値上げ品と増税のまとめ いよいよ明日から新しい年度が始まります。 寒かった冬も終わりを迎えて、快適で過ごしやすい春がやってきますね。 しかし、そんな気候とは裏腹にこの春から塩やアイス、コーヒー等の身近な商品が値上げされます。 また、年金や自動車税も増税さ...2016.03.31税金
銀行マイナス金利の影響で「ATM手数料引き上げの可能性」が出てきました 日銀が導入を決定した「マイナス金利」の影響が様々なところで出てきましたね。良い影響も悪い影響も出てきています。基本的に今のところ一般市民に影響が出ているのは預貯金金利の引き下げぐらいですが、今後は更に影響が出てくるかも知れません。 し...2016.02.19銀行
投資日本の長期金利が史上初のマイナスにあっさりと突入 本日、始めて日本の10年物国債利回りがマイナスとなりました。一時、マイナス0.010%に低下し、史上初のマイナスとなりました。 背景としては、日銀が先月発表したマイナス金利導入決定で、金融機関は日銀に資金を預けていると損をしてしまうた...2016.02.09投資
税金本当は還付金を受け取れる?よくいる確定申告で税金を取り戻せるパターンの人達 サラリーマンや会社員の方は会社がやってくれているし、確定申告って自分には関係ないと思っている人が多いと思います。しかし、それは大間違いかもしれませんよ? 「確定申告はやった事あるけどめんどくさかった。」、「やったこと無いけど大変そう。...2016.02.06税金
ローン元銀行員と学ぶ申し込み前に知っておくべき住宅ローンの基礎知識 マイナス金利が導入され、超低金利時代から更にシフトして低金利が続いていくと予想されています。 マイナス金利の導入には消費を活性化させる事も目的の一つになっているので、住宅ローンが組みやすくなり、個人が住宅を購入しやすくなります。 こ...2016.02.05ローン銀行
銀行マイナス金利で預貯金金利が大幅に低下する 先日マイナス金利の導入が決定されてからまだ数日ですが早速我々一般市民に影響が出てきました。 先日お伝えした「マイナス金利で一般市民の資産に与える影響は?得をする人と損をする人は?」でマイナス金利や現在の資産にどのような影響がでるのかを...2016.02.04銀行預金