年収が1000万円ある人でも全然お金が貯まらないって人いますよね?
「贅沢な暮らしはしてないのに貯金が出来ない。」
意外とこのような悩みを持つ人は多いようです。
極端な例もありますが、基本的に「収入の額」と「貯金が出来るか」は関係ないようです。
今回は高収入なのに貯金が出来ない人に良く当てはまる
5つの共通点をご紹介させて頂きます。
お財布がレシートでぱんぱんになっている
レジでもらったレシートが何週間もお財布に眠っている…
自分がいくら使ったのかキチンと支出を把握していないとお金を貯めることは出来ません。
レシートだけじゃなくてスーパーのクーポン券も埋もれているかも…
やはり、週に一度はお財布を整理してスッキリとさせましょう。
レシートは家計簿を付ける際の重要アイテムになるのでしっかりと管理しましょう。
「特価」や「割引」に騙されて無駄な出費をよくしている
よく、特価の表示に釣られて無駄な物を買ってしまっていませんか?
お得に見えても実はあまり使わない物だったり、そんなに安くなかったりと
無駄な出費を繰り返しているかもしれません。
「特価」や「割引」を見つけても、冷静に本当に今必要な物かを考えてから購入しましょう。
家に在庫があるかも把握しておき、無駄な浪費を押さえていきましょう。
クレジットカードの支払い金額を把握していない
クレジットカードはとても便利で、安心です。
現金を持ち歩くよりもクレジットカードでお買い物をした方がリスクは少ないです。
しかし、便利な物でも使い方を間違えると無駄が大きくなってしまいます。
特に良く多いのが「支払金額を知らない。」という事です。
現金ではなくカード1枚なので、自分がどのくらい利用しているのか把握しにくいです。
しっかりと、今自分がいくら利用しているのか把握するようにしましょう。
同じくクレジットカードで「リボ払い」にも注意しましょう。
しっかりと制度を知り、必要な時のみ使う事にしましょう。
不必要に使うと高い金利を支払うことになってしまいます。
給料日にATMでお金を引き出している
毎月給料日は仕事が終わったらATMに真っ先に向かうという方。
意外と多いんです!
お財布のお金がなくなる度に口座からお金を引き出しているとお金は貯まりません。
普通預金残高=今使えるお金
この思考は危険ですよ!
~日間で~万円で生活すると予め決めて生活をしていきましょう。
使えるお金が決まっているので無駄な浪費を押さえることが出来ますよ。
誘いを断れなかったり二次会に良く参加している
「遊ぼう!」「飲みに行こう!」「食事に行こう!」と誘われると断れない人は交際費で浪費しがちです。
毎月の交際費も自分の中で予算管理をキチンとして
オーバーしてしまったときは断る勇気が必要です。
職場の人と飲み会に行くときは本当に必要なイベントなのかをよく考えてみましょう。
まとめ
貴方は何個当てはまりましたか?
今回は良くある貯金が出来ない人の共通の特徴をご紹介しました。
貯金が出来ない状態からでも少しずつ貯金が出来るようにライフスタイルを変えていきましょう。
コメント